復職支援デイケア(リワーク)のブログ カテゴリー一覧

記事アーカイブ

‘復職支援デイケア(リワーク)のブログ’ カテゴリー

皆さんこんにちは!復職支援デイケア「クローバー」の作業療法士です。
気温の高い日も多く、本格的に夏を感じることも増えましたね。
クローバーではそんな暑い中でも身体を動かす機会として、室内スポーツのプログラムを設けています。
今回は「ラダーゲッター」という種目についてご紹介します♪

ラダーとははしごという意味で、はしご状の的に向かって、ひもがついているボールを投げて引っ掛けることで得点を競うゲームです。

振り子のように投げるので、ボールの重さや少しの方向の違いで予想通りの場所にいかないことも多いです。逆にその要素が偶然の面白さを誘い、万人が楽しめるゲームになっているようです。

通常は1点2点3点の3段階ですが、バウンドしてからひっかかると5点、かかりにくい縦の支柱にかかると30点(‼)という得点のふり幅も戦略を考えるうえで楽しいポイントです。

個人ではなく数人のチーム制で行うため、作戦会議があったり、ゲーム展開に合わせてねらいを考えるといった少し頭をひねるような要素もあり、頭と体を気軽に動かせるところも魅力です。

〇チームで目的を目指す一体感
〇目的が達成できた達成感
〇思わぬ展開の面白さ、それを共有できる楽しさ
〇自身の意外な力の発揮、他者の力の発見

・・・・といった仕事に通じる要素も実は含まれています。
仕事もゲームのように・・・と単準にはいきませんが、他者との協力や集団だからこそ起こる出来事にも焦点をあてると仕事の面白さの側面が広がるかもしれない、とスタッフとしても感じています。

***本日のアロマ***

2020年6月29日

みなさんこんにちは!復職支援デイケア「クローバー」の作業療法士です。
梅雨になり体調の変化を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
少しでも快適に過ごせるように体調や環境の工夫が必要だと実感してます。

今回は毎週月曜日AMに行っているアロマプログラムの1コマを紹介いたします。
不快な体感や気分を少しでもリフレッシュするきっかけになれば嬉しいです!

«アロマプログラムの流れ»
①本日のブレンドの紹介
②リンパマッサージ
③ハンドマッサージ
④全身・部位・お悩み別ストレッチ
⑤呼吸法・自己統制法

«本日のブレンド

以下、講師のコメントの抜粋です♪

【ティーツリー】
・南半球のラベンダーと呼ばれるほどメジャーな精油の一つ
・木の香りが強い
・殺菌効果
・虫刺されなどにも有効

【ラベンダー】
・老化や体の不調を引き起こす酵素の働きを抑える効果
・肌荒れ、ニキビ、水虫などの不調にも効果的

アロマプログラムでは…
香りでリフレッシュ、精油の効能で体や気分が楽になるきっかけを作ることができます。毎週ブレンドが変わるので、アロマの知識が増えたり、自分の好きな香り、リラックスする感覚がたくさん積み重なっていきます。
また、月曜日の憂鬱な気持ちを少し助けてくれるようなプログラムでもあります。
利用者の多くの方が、参加するごとにアロマの魅力にはまっている印象です♪ 今後もアロマのブレンドについて紹介していきたいと思います。

利用者の多くの方が、参加するごとにアロマの魅力にはまっている印象です♪
今後もアロマのブレンドについて紹介していきたいと思います。

皆様こんにちは。復職支援デイケア「クローバー」の作業療法士です!
新型コロナウイルスの影響による外出自粛が続き、身体のなまりを感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そのような状況が続くと体を動かすことの大切さ、必要性に改めて気づかされます。

クローバーでは以前より、毎週金曜日「スポーツ」のプログラムを取り入れています。エアロビ、室内スポーツ(ペタンク・ラダーゲッター)、ウォーキングなど。
さらに先月から新しいスポーツプログラムが開始となりましたので紹介いたします。

その名も…『コンディショニング・エクササイズ』です!!

現在は新型コロナウイルス感染予防のため椅子でできる動きがメインですが、情勢に応じてヨガマットを使うことも検討しています。

激しく体を動かして汗をかくというよりは、ストレッチをメインにして自分の体の状態、変化をじっくりと感じられるような内容となっています。
スポーツインストラクターの講師が体の動かし方を丁寧に教えてくれるので、「運動が苦手」「体が硬い」「何年も運動していない」といった方でも参加しやすくなっています。

スポーツプログラムにはいくつか特色や目的があります
・身体を動かすことによる気分転換
・自分の身体を観察、意識的に操作することにより、心身の変化に気づくきっかけとなる
・身体を通した情動の発散(ストレス解消)
・他者との協同作業(室内スポーツにて)

また、週末の金曜日にスポーツを取り入れることにも意味があります。
1週間のたまった疲れを発散的に開放する時間、他者との協力で楽しむ時間…そういった時間を過ごすことによって土日に気持ちよく入り、休養モードに入りやすくなるといった側面もあります。

運動をすると余計に疲れてしまうのではないかと考える方もいらっしゃると思いますが、一度運動の習慣や、運動後のすっきり感を味わうと活動のレパートリーに運動が必要な意味が少し理解できるかもしれません。百聞は一見にしかず!ということでこの機会にぜひ運動からご自分を振り返る機会を作ってみてください♪

復職支援デイケア「クローバー」の作業療法士です。
前回の記事に引き続き、自宅でのストレスコーピングについて紹介していきたいと思います。

実際にクローバー利用中の方にインタビューした自宅でできるストレスコーピングのリストを紹介します。

•ペットと遊ぶ 
•いつもなら一人で行うことを家族と行う
•家の掃除や家事を丁寧に行う      
•断捨離する(まずは引き出しから)
•料理に挑戦する               
•お菓子作り
•マスク作り(気に入るデザインの探求)  •歌を歌う
・植物を育てる
•話題の漫画やアニメをみる
•アロマセラピー
•散歩
・ストレッチポールを使った運動
•ゲーム(スマホやTVゲーム)
•ネットや本に載っている「いい情報」を見て満足感を得る
•社用の携帯、PCなどの端末の電源を切る
•ネットのチャット機能を使って会話
•今できていることの幸せを噛みしめる
•改めて自分の好きなことを見つめなおす  等

いかがでしょうか?自分では思いつかなかったもの、選ばないものがきっと含まれているのではないでしょうか?
コーピングの種類は質よりも量をたくさん持っていることが有効と考えられています。
いくら即効性、質の高いコーピングでも費用が高かったり、環境がそろわないとできないものだと日常的に使用できません。(例:海外旅行など)
大切なのは日常的にストレスをためない工夫をどんな小さなことでもいいから行うことです。意識的に対処をしている、ストレスをコントロールしているという感覚を持つこと自体がストレス軽減に役立つという側面もあります。

ぜひ、この機会を活かしてご自分のコーピングの見直し、自宅でできるコーピングの幅を広げることに挑戦してみてください♪普段は選ばないコーピングもやってみると何か発見があるかもしれません(^^)/

皆様こんにちは!復職支援デイケア「クローバー」の作業療法士です。
健康管理が難しい日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
大宮すずのきクリニック各フロアでは感染症対策を実施し、安全を考慮しながら運営を行っております。
クローバーでも利用者の体調確認、定時の消毒・換気を徹底し開所しております。今後、情勢により開所に影響がある際は当ブログにてお知らせ致しますので、定期的なブログチェックをよろしくお願いいたします。

さて、新型コロナウイルスの影響で先行きの見えない状況が続き、これまでの日常が送れず心身の不調をきたしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
また、在宅勤務の機会が増えた方もいらっしゃると思います。
そこで、今回は外出しなくてもできるご自宅でのストレスとの付き合いについて考えてみたいと思います!
少しでも皆様の健康維持のお役に立てれば幸いです。

ストレス解消という言葉をよく聞きますが、リワークの中ではより専門的に「ストレスコーピング」という単語を使っています。

≪ストレスコーピング≫
 ・ストレス原因、どんな所にストレスを感じやすいかを理解する
 ・ストレス状況、ストレス原因に対して意識的に対処をすること
の2点が含まれています。

ストレス対処は大きく分けて2つの方向性に分けられます。(※厳密にはさらに細分化できますが、この場では便宜上、2方向として説明いたします。)

 ①ストレス原因そのものに働きかける対処
   (例:気温が高くて暑い⇒エアコンの温度を下げる)
 ②ストレスを受けた後の自身の心身の状況に働きかける対処
   (例:ショックなことがあり落ちこむ⇒運動をして気分を変える)

ストレス原因そのものを変化させる対処は私たち誰もが考えやすい、とりやすい対処です。しかし、自分の外で起こっている出来事や人間関係などがストレス原因の場合、直接変えることが難しいケースもあります。(例:怒りっぽい上司に怒らないようになってほしい/苦手な仕事が多いため配置換えをしてほしい…等)

そういった自分の力では直接解決のできないストレスに多く触れていると、誰でもストレスがどんどん積み重なり、認識できない、対処できない状況ができあがってしまいます。そうなると、心身に不調が起こりやすくなっていきます。

そうなる前に、受けたストレスを大きくしない、貯めない、その都度解消、減らしていく対処=’コーピング’を行うイメージですね。

次の記事では自宅で行えるコーピングについて利用者にインタビューしたので、いくつか紹介いたします。