竹とんぼ2021
2021年10月30日
皆さん、こんにちは🌞
復職支援デイケア、クローバーの臨床心理士です🍀
今回は、毎年行っている竹とんぼの創作活動についてご紹介します。
クローバーでは、プログラムの一つに創作活動があり、テーマに沿って2ヶ月間取り組みます。ただものづくりをするわけではなく、計画を立てたり、予定通り実行したり、一定の時間集中したり、決まった枠の中で自分の想像したことを形にしたりするなど、様々な観点から仕事をしているときの自分の特徴とつながるヒントを探していきます。
9・10月のテーマが「竹とんぼ」で、期間中は「埼玉竹とんぼの会」の方々に講師として毎回来ていただき、高さを出すためのとんぼや遠心力を増す工夫をしたとんぼなど、数種類作ります。

軸のデコボコ部分をこすることで振動が伝わり、回転運動となります。力加減が難しいですが、回るととても気持ちいいです。
様々な形の竹とんぼを作った後は、広い公園に飛ばしに行きます。その飛ばし会を先日行ったので、その様子もご紹介します♪
飛ばし方も先生方が丁寧に
教えてくださいます。腕の角度、竹とんぼの位置、手の動かし方
などポイントを押さえて…

何メートル飛んだかも記録し、優勝者には賞状が贈られました🌹

景品も用意してくださいました。 凝った装飾がとても綺麗です…。
天候にも恵まれ、とても気持ちいい日差しの中での飛ばし会となりました。外に出たことでリフレッシュになったという声も聞かれました。
なかなか自分ひとりでは取り組まないような作業ですが、ものづくりの楽しさから気分転換の種類を増やすことにつながったり、やり遂げることで達成感を味わえたり、学ぶことはたくさんあります。
クローバーでは、他にもたくさんのプログラムを行っています。気になった方はいつでもお問い合わせください🍁